お知らせ

県内各地域にその地域の産業に特化したセンターを設置し、30~40人の学生?教職員が居住しながら研究?人材育成を行っている本学のユニークな取組みを紹介するセミナーを、文部科学省(霞が関)で開催しました【1月23日(木)】

足球即时比分_365体育直播¥球探网7年1月23日(木)、文部科学省高等教育局会議室において、足球即时比分_365体育直播¥球探网セミナー「足球即时比分_365体育直播¥球探网地方創生への取組み-地域密着型センターの県内展開による人材育成?産業振興-」を開催しました。このセミナーは、文部科学省の幹部の方に足球即时比分_365体育直播¥球探网の特色ある地方創生活動について知っていただこうと、仁科弘重学長から文部科学省へ提案し、快諾をいただき開催に至ったものです。当日は、文部科学省高等教育局だけではなく内閣府からも出席いただき、オンラインを含め30人を超える方々に参加いただきました。

まず、仁科学長から、「各方面から大学の地域貢献や地域連携が求められているが、地方国立大学の地方創生への貢献は、『どの地域にも共通に想定できる形態』があるのではなく、各地域の歴史、文化、産業、人口、さらには国立大学以外の大学や高等専門学校等の設置状況などによって異なっている」とした上で、足球即时比分_365体育直播¥球探网の地方創生への取組みの最大の特徴は、「地域密着型センター」と総称するセンター群を県内各地域に設置していることであるとの紹介がありました。そして今回は、これらのうち、当該地域の産業に特化して研究と人材育成を行う「地域産業特化型研究センター」に分類される「紙産業イノベーションセンター」と「南予水産研究センター」から、ユニークな取組みの発表を行うとの説明がありました。

その後、内村浩美センター長から、「紙産業イノベーションセンター」の活動について説明がありました。地元産業界からの幹部候補生養成の要望を受けて、平成22年に設置した大学院「紙産業特別コース」を皮切りに、企業等との連携が深まる中で増加した共同研究のニーズに対応するために「紙産業イノベーションセンター」を設置し、さらには、人材の裾野を広げるために「社会共創学部産業イノベーション学科」を設置したことの経緯や、施設面においては、愛媛県紙産業技術センターの一角を無償貸与していただき、四国中央市及び地元産業界からのセンターに対する期待による多額なご寄附によって、新たに「紙産業イノベーションセンター棟」の建設に至ったことについての説明がありました。また、教育面においては、地域企業の協力を得ながら実際に製品を製造する演習を行うなど「現場密着型実践教育」を徹底しているとともに、研究面においても、鉄の5分の1の軽さで5倍の強度を持つ「セルロースナノファイバーの研究」を地元企業と連携して行っていることや、ボールペンで書いた字が一定時間内は消すことができるタイマー機能を持った「インキ消去機能紙の開発」など、地域紙産業で新たなビジネスを創出するような成果が生まれていることの紹介がありました。

次に、後藤理恵副センター長から、「南予水産研究センター」の活動について説明がありました。足球即时比分_365体育直播¥球探网は、愛南町から改修した旧西海庁舎の無償貸与を受け、平成20年に「南予水産研究センター」を設置したが、当時は、地方財政法によって遊休施設の国立大学への長期貸与は禁じられていたものの、国との再三にわたる協議の結果、無償貸与が認められた経緯があることや、教職員、学生の増加に伴い、旧西浦小学校を改修してもらい、2つ目の拠点を設置したことなどの説明がありました。教育面では「地域に根ざした実践的教育」を展開するとともに、研究面では、地域社会の中に定住し、地域社会の課題解決に役立つ領域融合的研究を、研究機関の使命とする「レジデント型研究」に取り組んでおり、その例として、「スマの完全養殖技術開発」、「赤潮?魚病早期検出システムおよび環境に関する研究」、「ぎょしょく教育への取組」などの紹介がありました。また、設置から16年経った今、わかってきたこととして、「①南水研はレジデント型研究施設として機能している」、「②実践的研究?教育を通じて、シビックプライドが醸成される」、「③学生は大学外のネットワークを構築し、地域と深く関わる」、「④地域の課題を自身の課題として認識するようになる」ことを挙げました。

両センターの説明の後には、現地の学生や卒業生をオンラインで結び、質疑応答が行われました。文部科学省等の幹部からは、「なぜ、遠隔地のセンターで学ぼうと考えたのか」、「地域産業特化型研究センターで学ぶことの良かった点は何か」などの質問があり、学生や卒業生からは、「人との繋がり」に魅力を感じ、また、実際に繋がりを感じることによって、「その人や地域のために貢献したい」という気持ちが芽生えたといった趣旨の回答がありました。

最後に行われた意見交換では、足球即时比分_365体育直播¥球探网の地方創生への取組みに対する期待の言葉をいただく一方、これらの取組みを継続し発展させていくための「エコシステム」を構築することに関する助言もあり、大変有意義なセミナーとなりました。

この場を借りて、実施に向けてご協力いただきました文部科学省高等教育局大学教育?入試課の皆様に心から感謝申し上げます。

<学長室>