お知らせ

地球深部ダイナミクス研究センター西山宣正准教授が「さきがけ」に採択

地球深部ダイナミクス研究センター (GRC) 西山宣正准教授の研究課題「SiO2ナノ多結晶体:超高靭性高硬度を有する新材料の開発」が、科学技術振興機構 (JST) の事業「さきがけ」に採択されました。

block_40354_01_m

西山准教授

 「さきがけ」はJSTによる戦略的創造研究推進事業の一つで、国の科学技術政策目標実現に向けた基礎研究をトップダウン型に推進し、産業や社会に役立つ技術シーズの創出を目的としています。個人型研究の「さきがけ」において、西山准教授は、研究領域「新物質科学と元素戦略」の研究総括の下、国家戦略としての新物質探索?材料科学の創成研究に取り組みます。
 採択された研究課題は、GRCに設置の超大型高圧合成装置BOTCHAN-6000等を活用し、新しい超硬材料の合成を系統的に進めるとともに、その特性評価や大型化を推進するものです。西山准教授らが合成に成功したSiO2ナノ多結晶体(NPS)は、酸化物としては最高の硬度とともに、高い靭性(破壊されにくさ)を有することが明らかにされており、タングステンカーバイド などの超硬材料と同等以上の性質をもつクリーンな超硬材料としてその実用化が期待されます。研究期間は3年間を予定しており、計4000万円近い研究費が措置される見込みです。
 なお、平成23年8月24日(水)に発表されたJSTからの記者発表資料によると、本研究領域では175件の応募に対し12件が採択されています。研究総括の細野秀雄教授(東工大セラミックス研究所)による、採択に当たっての総評には以下のように記載されており、西山准教授の研究課題に対して特に高い評価がなされたことを示しています。
 「その結果、採択された12件の提案は、いずれも本領域の趣旨に合致し、内容の優れたものです。例えば、地球科学の気鋭研究者による、ありふれた酸化物で超硬合金 (WC) に匹敵する高硬度でしかも脆くない機械材料を作製するという提案は、まさに本領域が求めているものの典型例といえます。」(「さきがけ」採択課題に関するJSTホームページ http://www.jst.go.jp/pr/info/info825/besshi2-10.html より一部抜粋)
 GRCでは、世界最硬ヒメダイヤ(ナノ多結晶ダイヤモンド = NPD)の開発と応用など、独自の超高圧技術を駆使し、地球科学のみならず、材料科学?無機化学?物性物理学など様々な方面への応用に取り組んでいます。足球即时比分_365体育直播¥球探网内の関連分野の研究者にもその先端的研究施設を開放し、他分野の研究者との共同研究を強力に進めています。この結果、昨年度にはGRC研究員の山田幾也教員(理学部化学科)が同じく「さきがけ」に採択されています。同様に、GRC研究員の松下正史教員(工学部機械工学科)が、本年度新学術領域研究の計画研究に採用されるなど、GRCは、本学他部局における大型外部研究資金獲得につながる共同研究を推進?支援しています。

block_40360_01_l

合成されたナノ多結晶SiO2焼結体とその微細組織

 

(独)科学技術振興機構「さきがけ」HP

足球即时比分_365体育直播¥球探网地球深部ダイナミクス研究センターHP

<地球深部ダイナミクス研究センター>