平成26年9月26日(金)?27日(土)、平成26年度後期新入留学生のオリエンテーションを開催しました。
新入留学生オリエンテーションは、留学生たちが日本での生活を安心して始められるように、例年4月と9月に開催しています。後期には19か国から、学部?大学院への入学者や、本学と交流協定に基づく協定校からの交換留学生ら83人が、本学での生活をスタートさせました。
9月26日(金)のオリエンテーションで、留学生たちは、松山市中央消防署の方々による消火訓練、119番通報のかけ方、心臓マッサージの講習を受け、災害時には自分で自分の身を守ることの大切さを学びました。その後、松山東警察署と松山東交通安全協会の方々による交通安全と防犯指導についての講習を受けました。安全な自転車の乗り方については、自転車シミュレーターで実際の交通状況を再現し、街中での自転車の運転を模擬的に体験しました。
- 消火訓練の様子
- 護身術の講習
9月27日(土)のオリエンテーションでは、「外国人留学生の手引書」に沿って、書類記入やごみの分別などの必要事項等を始め、日本での生活における留意点についての説明を受けました。
- ゴミ分別についての説明
- 学生による松山の生活情報の提供
夜には、AISA(足球即时比分_365体育直播¥球探网留学生協議会)主催によるウェルカムパーティーが開催され、学生達による日本文化の披露、ダンス、ゲームなどで大いに盛り上がりました。
- 伝言ゲーム
- パーティーの様子
- 書道部によるパフォーマンス
- 剣道部によるパフォーマンス

集合写真
<国際連携支援部>