
新入生を迎える校舎
平成27年4月8日(水)、附属高等学校体育館で、平成27年度入学式及び対面式を挙行し、新入生120人(附属高等学校8期生)が入学しました。
入学式では、吹奏楽部の演奏にあわせて新入生が入場しました。各新入生の胸には、附属高等学校の授業で丹念に育てた花を活用して、在校生や保護者の方々によって一つひとつ丁寧に作られたコサージュが添えられました。
国歌斉唱の後、クラス担任の教諭から名前を読み上げられた新入生が、一人ずつ力強く返事をして起立しました。
その後、新入生を代表して1年1組の中矢梨々花さんが、「合格発表の日から心待ちにしていた高校生活が幕を開けます。これから始まる三年間で、私たちは社会に貢献できる人材となるべく、研鑽を積まなければなりません。社会に対してどの面から貢献できるかを見つけ、それを可能にする力を培っていきたいと思います。本校では、高校と大学が連携し、私たちの可能性を見つけ伸ばしてくれる環境が整っています。この環境を最大限に活かし、自分の力をより確かなものにしていきます。」と宣誓しました。
- 入学式に臨む新入生たち
- 新入生代表の中矢さん
続いて、壽卓三校長から「『高校生になる』というのは、自己を知るという長く苦しい旅路の入口にたつことです。クラスメイトもまた同じ課題に直面しており、『親友』『仲間』ということがこれまで以上に重要な意味を持つことになります。『謙虚さ』を忘れずに、人々の声に耳を傾けてください。そうすれば、あなたを応援して見守る多くの隣人がいることが見えてきます。自分を信じてください。附属高校の教職員は皆さんの挑戦を精一杯支援します。」と式辞がありました。
引き続き、大橋裕一学長から「自分の理想に向けて日々努力する『夢追い人』になってください。『夢追い人』になるためには、自ら行動することが大切です。まずは、自分の夢に関連した知識を自発的、積極的に幅広く吸収してください。続いて、様々な方向から自分の適性を確認してください。このステップを能動的に繰り返すうちに、自然と『夢追い人』になっています。様々な体験と多くの人々との交わりの中で、皆さんの附属高校での生活が充実したものとなることを心から願っています。」と挨拶がありました。
- 式辞を述べる壽校長
- 挨拶する大橋学長
入学式の後、附属高等学校恒例の対面式を実施しました。新入生及び在校生がお互いに向かい合い、新入生代表の正盛咲貴さんが在校生に対し、入学に際しての決意を表明しました。これを受けて、在校生代表の井上和希さんが歓迎の言葉を述べました。
- 新入生代表の正盛さんが在校生へ挨拶
- 在校生代表の井上さんが新入生へ挨拶