平成18年4月21日(金)14時20分からグリーンホールにおいて、「アカデミック?ハラスメント防止講習会」を開催しました。
セクシュアル?ハラスメントやアカデミック?ハラスメントの行為は、重大な人権侵害であり、人としての尊厳や人格を深く傷つけるもので、絶対にあってはならないものです。
? 本学では、学生や教職員にアカデミック?ハラスメントについての正しい認識を養ってもらうとともに、人権侵害を防止し、より一層快適な教育環境や職場環境を整えるため、「アカデミック?ハラスメント防止講習会」を開催しました。
講師には、NPO法人「アカデミック?ハラスメントをなくすネットワーク」の御輿(おごし)久美子代表理事を招聘し、アカデミック?ハラスメントに関する定義や大学教員に対するアンケート調査結果の報告、また、アカデミック?ハラスメントを発生させない環境作りやアカデミック?ハラスメントが発生した場合の対策などについて、具体的な事例を挙げて説明していただきました。
? 講習会には、約120人の学生?教職員が参加し、真剣な面持ちで聞き入っていました。
本学は、これからもセクシュアル?ハラスメントやアカデミック?ハラスメント防止に努力していきます。

真剣に聞き入る学生?教職員

アカデミック?ハラスメント防止について語る御興代表理事
広報室