平成20年12月25日(木)?27日(土)の間、無細胞生命科学工学研究センターが、ウインター?サイエンスキャンプを実施しました。
ウインター?サイエンスキャンプは、次代を担う青少年が、先進的な研究施設や実験装置がある研究現場等で実体験し、第一線で活躍する研究者、技術者等から直接講義や実習指導を受けることにより、科学技術に対する興味?関心を高め、学習意欲の向上を図り、創造性、知的探求心を育てることを目的に、独立行政法人 科学技術振興機構が主催して実施しています。
平成20年12月下旬から平成21年1月上旬の冬休みに、ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー?材料、ロボット工学、エネルギー、社会基盤、製造技術、(宇宙?海洋学等の)フロンティア、水産学、地球科学等の分野において先進的な研究テーマに取り組んでいる大学、公的研究機関の13会場で実施され、昨年に引き続き本学の無細胞生命科学工学研究センターのプログラム「試験管の中で生命をつくる?遺伝情報とタンパク質?」がその一つに選ばれました。
会場には、北は山形県、南は鹿児島県の全国各地から選りすぐられた12人が集まりました。参加者達は、開校式で、遠藤弥重太無細胞生命科学工学研究センター長から激励の言葉や同センターの林秀則教授からプログラムの概要説明を受けた後、早速、3班に分かれティーチングアシスタントの指導のもと、実験に取り組みました。無細胞タンパク質の合成実験及び遺伝子組み換え実験などを行いましたが、扱ったタンパク質が2008年のノーベル化学賞で話題になったクラゲの緑色蛍光タンパク質であったため、テレビや新聞で紹介されたのと同じように緑に輝くタンパク質溶液に興味津々でした。
最初は、ぎこちない会話をかわしていた参加者達でしたが、3日間の充実した講義や実験等の共同生活を経て、連帯感も生まれ、最終日の班別プレゼンテーションで助け合いながらその成果を発表しました。最後に小松正幸学長から一人一人に修了証書が手渡され、みんな笑顔でプログラムを終了しました。
足球即时比分_365体育直播¥球探网では、この参加者の中から未来の科学者が生まれることを期待し、今後もこのようなプログラムに積極的に参加していきたいと思っています。