東京大学大学院農学生命科学研究科の宮川拓也 特任准教授と田之倉優 特任教授、足球即时比分_365体育直播¥球探网プロテオサイエンスセンターの山中聡士 特定研究員と澤崎達也 教授、名古屋工業大学大学院工学研究科の柴田哲男 教授らの研究グループは、サリドマイドと体内でつくられる水酸化代謝物が催奇形性の原因となるSALL4タンパク質に作用する仕組みを明らかにしました。
サリドマイドとその誘導体は、免疫調節薬として多発性骨髄腫などの治療に有効ですが、催奇形性などの避けられない副作用のために厳しい規制のもとで使用されています。これら薬剤の副作用を減らして薬効を高めるには、それらが私たちの体内で作用する仕組みを理解することが不可欠です。
サリドマイドはSALL4タンパク質への作用に加え、免疫調節に関わるIKZF1タンパク質にも作用しますが(図1)、その水酸化代謝物ではIKZF1への作用が大きく低下していました。これはSALL4とIKZF1の構造の違いに起因しており、サリドマイドの標的タンパク質への作用が体内代謝を経て変化する仕組みを初めて説明することができました(図2)。また、サリドマイドの誘導体であるポマリドミドの水酸化代謝物においても同様の標的タンパク質に対する作用の変化が確認されました。
これらの研究成果により、水酸化代謝物の生成と作用の仕組みに基づいて、有害な副作用を低減し望ましい薬効を高める薬剤の開発が期待されます。
この研究成果に関する論文は、2020年9月14日付でNature Communications誌に掲載されました。
<プロテオサイエンスセンター>