理学部案内2022
13/36

等式が織りなす精緻で深い理論数の代わりに文字を用い、その記号的な操作?変換によって等式の仕組みを探求することを起源とする数学の一分野が代数学です。研究対象はいくつかの公理により定義された様々な代数系が主ですが、現代数学においては数学全般を学ぶ上で必要な共通言語を提供するという使命もあり、応用範囲が拡大し重要性が増してきています。世の中の現象の解析に役立つ解析学解析学は関数の性質などを調べる分野で、微分方程式論や確率論が含まれます。微分方程式は、世の中の現象を記述?解析するための道具です。熱の伝わり方を記述する熱方程式、天気予報に利用されるナビエ?ストークス方程式などがあります。一方、確率論は、偶然性の測定を目的とした分野です。統計や金融、保険などに利用されます。対称群の既約表現を記述するヤング図形ドイツ紙幣にも描かれていたガウス分布数学は、それ自身に内在する現象を探究する理論として、また、数学以外の諸分野の基礎付けを与える基礎科学として、あるいは、応用のための高度なツールとして発展してきました。特に、現代は情報科学の著しい発展の最中にあり、これを数学的に正しく活用し、更に発展させていくことが重要です。また、現代社会において高度な数学の活用?発展の期待も高いものとなっています。数学?数理情報コースは、数学および情報科学の活用?発展の一翼を担うことで社会に貢献できる人材の育成を目的として、数学の広範な理論体系の基礎および情報科学の基本的知識?技能を教育するとともに、専門分野の枠を超えて協働できる能力を養う教育を行います。図形の包括的な研究図形や空間が研究対象です。三角形や曲線?曲面のような素朴な意味での図形ばかりでなく、一見図形とは無関係そうな対象(代数方程式?微分方程式?行列…)も、図形や空間として扱える場合があるため、他の数学分野との交流が盛んです。また、物理や生物など自然科学分野と関わりが深く、より一層の発展が期待されています。メビウスの帯情報化社会を支える先進分野実社会で活用可能な数理的手法の開発を行っています。コンピュータは計算が得意ですが、自力でできるのは簡単な計算だけで、しかも、結果には誤差が付き物です。このため、誤差を小さくする処理は、私たち人間が考えます。画像や地震波などのデータ解析や、複数のコンピュータで役割分担して計算する場合にも、それを支えるのは数学です。数理的に解析された地震波12Mathematical Sciences「考えること」と呼ばれる学問を手に、数理科学の世界を切り拓く。主な研究分野代数学解析学?確率論幾何学?位相数学応用数学?情報数理学数学?数理情報コース

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る