94417562Ⅸ法文学専攻計学専生学専計人24b(2)16b(2)40b(4)人12 b(1) 8 b(1)20 b(2)攻攻専専学学能境機環命物生生学 則 等79学生生活の手引収容定員入学定員1040503012 a(2)2 270b(2)2326a(1)b(1)2323a(2)b(1)72a(3)b(2)496産業システム創成専攻心理発達臨床専攻教育実践高度化専攻計博士課程博士前期課程博士後期課程博士前期課程博士後期課程食料生物資源生産学専攻生物資源利用学専攻生物環境保全学専攻計合 計専 攻攻医看護学専攻看護学専攻理工学専攻理工学専攻産攻総定員208010012024 a(4)6540 b(4)6952a(2)b(2)4646a(4)b(2)144a(6)b(4)2712125110121,094第2章 教員組織 (教員組織)第9条 研究科の授業及び学位論文の作成等に対する指導(以下「研究指導」という。)は、研究科ごとに設置基準に定める資格を有する教員が担当し、又は分担するものとする。ただし、教職大学院の課程にあっては、「授業及び学位論文の作成等に対する指導(以下「研究指導」という。)」とあるのは「授業」と、「設置基準」は「専門職大学院設置基準(平成15年文部科学省令第16号)」と読み替えて適用するものとする。 (学環の教員組織)第9条の2 学環の授業及び研究指導は、学環ごとに設置基準に定める資格を有する教員(以下この条において「有資格教員」という。)が担当し、又は分担するものとする。2 学環に置く教員は、教育研究に支障がないと認められる場合には、第5条の2第2項に規定する連係協力研究科の有資格教員がこれを兼ねることができるものとする。第3章 収容定員 (収容定員)第10条 研究科専攻及び学環の収容定員は、次のとおりとする。研究科?学環人文社会科学研究科教育学研究科医学系研究科理工学研究科農学研究科連合農学研究科医農融合公衆衛生学環地域レジリエンス学環足球即时比分_365体育直播¥球探网大学院学則
元のページ ../index.html#81