Humanities course人文学履修コース12EHIME UNIVERSITY FACULTY OF LAW & LETTERSCOURSE REPORTにも中世日本紀は息づいています。なぜこのようなことが行われたのでしょうか? 中世は乱世です。先の見えない不安な時代にあって、人々は自分たちの生きる世界に何かしらの意味付けをしようとして試行錯誤します。中世日本紀という概念が生まれたのもその一環だったのでしょう。神話の時代と自分たちの時代を繋ぐことで「今」の価値を高めようとしたのです。この授業では『平家物語』内の神話を足掛かりとして、こういった中世びとの試行錯誤の様を探っていきます。古代神話とは異なる中世独自の神話、中世日本紀の世界に触れてみましょう。それが中世文学、そして中世という時代について考える第一歩となるはずです。STUDENT VOICE人文学履修コース夜間主コースさか い たけし坂井 彪愛媛県立松山西中等教育学校出身日本文学特講IIへの招待 日本神話と言えば、『古事記』や『日本書紀』に代表される古代のものだと思っていませんか?実は中世においても数多くの神話が生まれます。いわゆる「中世日本紀」という世界です。『古事記』や『日本書紀』で描かれた神話にアレンジを加えてみたり、時にはオリジナルの神話を新たに作り出したりもするのです。しかも、これらの神話は特定の作品だけで語られるのではなく、様々な作品の中に埋め込まれており、それこそみなさんご存知の『平家物語』の中た なか なお こ田中 尚子 教授日本文学STUDENT VOICE人文学履修コース昼間主コースた なか田中 のぞみ徳島県立富岡東高等学校出身ゼミがある日常 日本文学ゼミには時代ごとに中古(平安)?中世(鎌倉?室町)?近世(江戸)?近代(明治以降)の4つのゼミがあります。そこに所属するゼミ生たちが共同で使う研究室では、違った分野に興味を持ついろんな人との交流ができ、刺激的でとても楽しいです。自分のゼミ以外の先生の授業も受講できるので、分野を絞ることなく思う存分に好きなことを学ぶことができると思いますよ!中学?高校では知りえない『平家物語』 日本文学基礎/専門演習IIでは特講よりさらに詳細に『平家物語』を読み深めることができます。半期で1つの巻を受講生で輪読し、意見を交わします。この演習の授業は学生(ゼミ生)主体で進めているので、学生同士の活発で楽しい議論が広がります。中学?高校では「園精舎」「敦盛最期」「木曾最期」といった章段のほんの一部分しか触れることがなかった『平家物語』を、視野を広げて一緒に読んでみませんか。神話が作る中世という時代
元のページ ../index.html#14