■授業紹介社会共創入門地域社会の現状を把握した上で、学問分野の融合、理論知と実践知の融合のあり方を考察し、それを用いた地域課題の解決に向けた課題の設定、ステークホルダーと協働するためのスキル、解決の道筋を考える思考法を修得します。初年次プロジェクト演習企業などから実際に直面している課題を提示してもらい、それに対する解決策を提案することを通じて、社会で働くために必要な力と自分の力のギャップを認識して、大学で学ぶ重要性を理解します。 景観デザイン?景観?の基礎的な概念に理解を深めます。人々の暮らしを良くするためにはどのような空間を形成する必要があるのか、事例を紹介しながら手法や効果、課題について広く学びます。フィールドワークやインターンシップなどの実地教育を通じて、実践的な思考カ?判断力?技能を身につける。専門基礎分野を横断的に学ぶことで文理融合的な課題解決思考力を身につける。共創的課題解決力を身につける上で基礎となる思考力?判断力?技能を中心とする力を身につける。● プレイス?ブランディングで考える島の廃校再利用案 ● 心理学における「先延ばし分類」と行動経済学における 「時間割引率」の関係性について ● 自然環境が育むこどもの色彩感覚1年次社会共創学部産業マネジメント学科1年次環境デザイン学科 2年次● 男女の違いに着目した防災意識分析 ● 地元企業との協働によるモノレールの低衝撃化及び自動運転に関する研究● GPS機器を用いたデータ分析によるフットサルとサッカーの比較フィールド実習愛媛県内のフィールドで、地域住民や企業等のステークホルダーへの聞き取り、ディスカッション、現地踏査を実施します。現実感を持って社会を理解し、地域課題の理論化と解決方法を探求します。製紙化学Ⅰ紙を構成する木材パルプや製紙薬剤の組成や構造、紙の特性が発現する原理を理解することで、紙に機能を付与し、その特性を制御する方法を提案できるようになります。文化資源活用論文化資源の活用は、その種類?立地?知名度?取り巻く人々など、条件により異なります。この授業では、個々の文化資源の特質を見抜く力を養い、活用を実践する基礎を身につけます。各学科の系に基づく専門科目及び他学部の関連科目を体系的に学ぶことで専門的な知識と技能を身につける。サーバントリーダーシップ3年次産業イノベーション学科2年次地域資源マネジメント学科2年次社会共創学部カリキュラム体系卒業研究テーマ例41 41 Ehime University Guide BookEhime University Guide Book共創的課題解決力未来創造型人材地域社会を持続可能な発展へと導く協働力?リーダーシップ
元のページ ../index.html#42