社会共創学部ガイド2025
13/24

4年次産業イノベーション学科3年次実践と講義が連動2年次1年次「             」「                        」12リーダーシップ入門/社会共創演習/インターンシップ/キャリア特論/産業イノベーションセミナー/産業技術調査藤本 悠雅松山南高等学校 出身[愛媛]プロジェクト応用演習担当教員/学科教員自由課題研究/卒業研究〈海洋生産科学系〉海洋生産科学セミナー/海洋フィールド学〈海洋生産科学系〉水族生理学/養殖環境保全学/養殖学/水産社会学/水産生物環境学など海洋生産科学概論/紙産業概論/ものづくり概論/生物学/化学/物理学など統計学入門/社会心理学/地域社会論/地域経済学/質的データの収集と分析/データサイエンスものづくりコース2022年度卒業篠崎 生登足球即时比分_365体育直播¥球探网大学院理工学研究科地域エンジニア養成プログラム(在学)海外フィールド実習他学科科目他学部科目新入生セミナー/社会力入門など就業力1年次専門力育成科目群実践力育成科目群水産業の盛んな南予、紙産業の盛んな東予、ものづくり産業が盛んな中予、各地域の企業や行政機関、地場産業関連研究拠点などを訪問し、愛媛県内の主要産業の歴史と現状の取り組みや課題、地域と産業の結び付き方を学びます。訪問前には、各地域の特色をあらかじめ調査し、ステークホルダーに調査結果を発表し、ディスカッションを行います。これらを通じて、最新の研究や技術開発動向、地域における連携の状況を把握します。さらに、分野の異なる産業地域を比較することで、各産業の技術の特色を知るとともに、身につけるべき知識や素養について認識します。産業イノベーション学科では、1年次には松山市の周辺地域に赴き、地域の課題解決について基本的なことを学びます。そして2年次からは「海洋生産科学」「紙産業」「ものづくり」の3つのコースに分かれます。それぞれのコースに関する基礎的な知識や技術を身につけ、3年次には愛媛県内の産業の主要地域を拠点として本格的な学びが始まります。異なった産業分野の3つのコースが力を合わせれば、新たな価値が生み出せるかもしれません。紙、海、ものづくり、それぞれの分野に興味がある人はもちろん、仲間と協力して新しいことにチャレンジしたいと思う人、僕たちと一緒にイノベーションしてみませんか?共創的課題解決力課題解決提言力?調整力?マネジメント力プロジェクト応用演習課題解決立案力プロジェクト実践演習課題原因究明力プロジェクト基礎演習協働基礎力?コミュニケーション能力フィールド実習フィールドワークのためのスキルと態度フィールドワーク入門学位認定科目群課題解決思考力育成科目群この授業では、2年次までで身につけた基礎力を使って地域の問題解決につながるよう、自ら課題を設定します。教員のサポートを得ながら、学生同士でも協力し、プロジェクトを進めていきます。海洋生産科学コースでは、新しい養殖技術の開発や、赤潮の予防?早期発見に関する研究を行います。紙産業コースでは、セルロースナノファイバーの有効利用や医療検査用ペーパーデバイスの開発などに取り組みます。ものづくりコースでは、製造現場の技術支援や、一次産業の活性化につながる問題など、課題の対象が広いのが特徴です。プロジェクトのPDCAサイクルを通じて、責任感、行動力、積極性などを養います。私は工業高校に通っていたこともあり、ものづくりに興味を持ったことから産業イノベーション学科ものづくりコースへ進学しました。ものづくりコースではものづくりに関することを幅広く学ぶことができ、それ以外にも文系の内容や社会でも役に立つコミュニケーション能力を鍛えることができます。そして、ものづくりコースでは、自分で決めたテーマの研究ができるので、まだ何がしたいのか分からない人でも、幅広く自由に挑戦できるコースだと思っています。在校生?高校生の皆さん、迷っている方も悩みながら人生設計できる学科でありコースであると私は思っています。様々な経験をして学生生活を楽しみましょう!学際的視点3年次実践力育成科目群専門力育成科目群基礎力育成科目群社会共創の基礎的知識社会共創入門/経営入門/基礎データ処理/持続可能性科学〈紙産業系〉〈ものづくり系〉紙産業セミナー/紙産業基礎演習などものづくり演習/ものづくり実験など〈紙産業系〉〈ものづくり系〉製紙技術論/材料科学/紙加工技術論/分析化学/製紙化学工学などものづくり設計/CAD製図/材料力学/制御工学/計測工学など応用力専門力基礎力共通教育科目その他の授業も紹介中!卒業生の声をもっと聞きたい!自己デザイン在学生の声海洋生産科学コース2021年度入学卒業生の声授業紹介産業技術調査担当教員/学科教員3つのコースが協力してイノベーションを様々な可能性を秘めた人材にCURRICULUM※2025年4月以降入学者のカリキュラムとなっております。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る