プロジェクト演習(プロジェクト基礎、実践、応用)は、2年次後学期から3年次後学期まで一貫的に開講される科目で、各プロジェクトの指導を担当する教員の下、少人数で授業を行います。この科目で取り組むプロジェクトは、地域社会や企業が直面する様々な課題です。課題解決に向けて取り組むためには、まず対象について調査?分析し、課題の背景にある複雑な要因について多面的に考察することが必要となります。プロジェクト演習では、これらの調査?分析の成果を踏まえ、課題の解決に向けた提言?企画を検討し、より良い解決策を地域のステークホルダーと共に創り上げていくことを目指しています。3年次後学期には、各学科?コースでどのようなプロジェクトに取り組み、成果を得ることができたのかを共有するために、学生による成果報告会を実施します。研究成果発表会への参加企業の方を招いたゼミの様子久万高原町避難所運営野村町復興ソングづくりポスターセッションでの成果発表地元企業でのフィールドワーク松山市花園町通りでの実践プロジェクト立岩川流域調査四国中央市での抄紙実習農機の説明を受ける学生山村の暮らしの把握と資源発掘飲食文化の聞き取り調査環境学習会に講師として参加マイコンのプログラミング中小学校と連携した教育実践健康ボランティアに向けた勉強会26テーマ例◎ 東温市の中小企業の魅力調査◎ AIが及ぼすビジネス形態の変化の予測◎ 働き方改革が中小企業の経営に与える影響◎ 従業員幸福度と企業成長の法則◎ 中小企業の新規採用意向と実態(ミスマッチ)の状況◎ 地方企業の情報活用による生産性向上と発信力の強化テーマ例◎ GIS技術を用いた斜面崩壊危険箇所抽出方法に関する研究◎ 野村町復興ソングづくり企画『みんなでつくろう 野村のうた』◎ ジオパークを活用した持続可能な地域イノベーション◎ 立岩川流域の植生?土地利用と水質?河川生物群集との関係解析◎ 松山市花園町通りでの実践プロジェクト◎ 地域と連携した防災教育の実践研究テーマ例◎ 魚類を用いた生物学的調査◎ 水産業における生活史の調査◎ 既存の紙製品の再現◎ 芭蕉和紙の工業的製造法の提案◎ 農機の自動化に関する研究◎ 生け簀照明の自動点灯装置の開発強化テーマ例◎ 愛媛県内の農山漁村住民と一緒に活性化を探る◎ 久万高原町における地域運営組織の検討◎ 内子町小田地区における民具?古民家調査と観光活用◎ 上島町における文化遺産の保全?活用の検討◎ 愛媛県内のスポーツ中継を通じた資源活用?健康増進◎ 松山市民の健康改善に向けたスポーツ教室の運営?指導プロジェクト基礎?実践?応用演習産業マネジメント学科環境デザイン学科産業イノベーション学科地域資源マネジメント学科
元のページ ../index.html#29