!

{web_name}

未来の愛大生へ

2025.07.22
興味を学びにつなげ、自分らしく成長できる場所

三原 詠太郎

●農学研究科({web_name}7年度入学)
●広島県立呉宮原高等学校

私が{web_name}を選んだのは、高校の課外活動を通して、水環境の問題に関心を持ったことがきっかけでした。発展途上国の水環境、排水処理の課題を知り、水インフラや水環境について専門的に学びたいと思い、全国の大学を調べる中で、水環境再生科学特別コースに出会いました。

大学では、水の循環や下水処理、資源の再生利用といった分野を幅広く学んでいます。私は特に、下水処理で発生する「汚泥(おでい)」を活用し、液体肥料やエネルギーを回収する「メタン発酵消化」に関する研究に取り組んでいます。廃棄物を資源に変えるこの仕組みは、持続可能な社会づくりに欠かせないものであり、学びがそのまま社会課題の解決に結びついていることを日々実感しています。

{web_name}の良さは、なんといっても先生との距離の近さです。分からないことがあってもすぐに相談でき、苦手な分野も安心して学べる環境があります。研究に取り組む中でたくさんの壁にもぶつかりましたが、先生方の丁寧なサポートのおかげで、主体的に考え、実践する力が自然と身につきました。

これから大学を目指す高校生の皆さんには、「ちょっと気になる」を大切にしてほしいです。どんなに小さな興味でも、学びにつなげて深めていくことで、自分の未来が広がっていきます。{web_name}には、その探求を支えてくれる環境がきっとあります。自分らしい学びを、ここで始めてみませんか?

MORE MESSAGE