高校生?受験生の皆さん、こんにちは。皆さんは希望に満ちた大学生活を思い描いて、勉学に励んでおられることと思います。今、私の学生時代を思い返してみますと、大学生活は楽しくて、とても充実した日々でした。それは、「人との出会い」「社会との出会い」「研究との出会い」など様々な出会いがあり、その中で私の人生を導く出会いがありました。それが「紙」との出会いでした。
現在、私は新しい機能紙の開発を行っています。例えば、インキ消去機能紙(ボールペンで書いた文字を筆記直後は消しゴムで消すことができて、さらに、所定の時間が経過すると文字を消せなくなるタイマー機能を付与した機能紙)や医療診断用の紙製の簡易検査キットなどの開発を行っています。
インキ消去機能紙の開発は、「こんな紙があったらいいなぁ~」という発想からスタートしました。この機能紙を開発するためには多くの課題がありましたが、新しいアイデアをいくつも提案し、一つ一つの課題にとことんチャレンジして課題を一つずつ解決しました。そして、その成果が得られる度に「ヨッシャー!」とガッツポーズが出てしまうほど、新たな道が拓けていく「感動」と「達成感」を感じました。現在は、最終製品の実用化にワクワクしながら研究を進めています。従来技術では困難と考えられていた事柄に対して、小さな技術を一つ一つ積み重ねていくことにより、「不可能」を「可能」にすること、すなわち、イノベーションを起こすことが研究の大きな魅力だと思います。
これまでは困難と思われていた技術でも、科学の原理を理解した上で、オリジナルの工夫を加えながらチャレンジしてみることが重要だと思います。皆さんも「科学の力」を活用して、「社会を変革する」イノベーションを我々と一緒に起こしてみませんか?
高校生?受験生の皆さん、こんにちは。皆さんは希望に満ちた大学生活を思い描いて、勉学に励んでおられることと思います。今、私の学生時代を思い返してみますと、大学生活は楽しくて、とても充実した日々でした。それは、「人との出会い」「社会との出会い」「研究との出会い」など様々な出会いがあり、その中で私の人生を導く出会いがありました。それが「紙」との出会いでした。
現在、私は新しい機能紙の開発を行っています。例えば、インキ消去機能紙(ボールペンで書いた文字を筆記直後は消しゴムで消すことができて、さらに、所定の時間が経過すると文字を消せなくなるタイマー機能を付与した機能紙)や医療診断用の紙製の簡易検査キットなどの開発を行っています。
インキ消去機能紙の開発は、「こんな紙があったらいいなぁ~」という発想からスタートしました。この機能紙を開発するためには多くの課題がありましたが、新しいアイデアをいくつも提案し、一つ一つの課題にとことんチャレンジして課題を一つずつ解決しました。そして、その成果が得られる度に「ヨッシャー!」とガッツポーズが出てしまうほど、新たな道が拓けていく「感動」と「達成感」を感じました。現在は、最終製品の実用化にワクワクしながら研究を進めています。従来技術では困難と考えられていた事柄に対して、小さな技術を一つ一つ積み重ねていくことにより、「不可能」を「可能」にすること、すなわち、イノベーションを起こすことが研究の大きな魅力だと思います。
これまでは困難と思われていた技術でも、科学の原理を理解した上で、オリジナルの工夫を加えながらチャレンジしてみることが重要だと思います。皆さんも「科学の力」を活用して、「社会を変革する」イノベーションを我々と一緒に起こしてみませんか?