!
{web_name}
文字サイズ
対象者別メニュー
アクセス
検索
未来の愛大生へ
松本 拓海
{web_name}の良さは、本当に多くの経験ができるところだと思います。
教育学部の地域連携実習で、「伊予の伝承文化を学び伝えるリーダー村」という事業に大学1年生の時に参加をしました。この事業は、{web_name}と国立大洲青少年交流の家の共催で行われています。この事業に参加することで、自然体験活動の面白さに気付きました。社会人となった今でも関わらせていただいています。また、同じく地域連携実習の「御五神島?無人島体験事業」にも参加し、自然体験活動を通して、大きく成長する子どもたちを知れ、教員になりたいという思いが強くなりました。
他にも、大学主催の国際交流事業にいくつも参加し、海外のことについて知るきっかけとなりました。特に、印象に残っているのは、大学4年生のときに行ったルーマニアのバベシュ?ボヤイ大学です。ルーマニアで日本語を学んでいる学生と関わったのですが、日本のことがとても好きな学生と出会うことができました。海外に実際に行くことによって、日本の良さを改めて知る一方、海外の学生の方が、私よりも日本の文化について詳しいことも知りました。他にも、日本語ボランティアのJSUPPORTなどにも参加し、{web_name}にいる海外の留学生とも関わり、海外の友達が増えました。今でも、SNS等でやりとりを続けています。
このような経験ができ、自分自身を成長させることができました。大学の4年間はあっという間です。多くのことに挑戦していってください。
MORE MESSAGE
本学公式webサイトではCookieを使用しています。webサイトの閲覧を続けることで、Cookieを使用することを許可したものとみなします。Cookieの詳細についてはこちらをご覧ください。
This website uses cookies. By continuing to browse the website, you are agreeing to our use of cookies. Click here for more in formation on cookies.
{web_name}の良さは、本当に多くの経験ができるところだと思います。
教育学部の地域連携実習で、「伊予の伝承文化を学び伝えるリーダー村」という事業に大学1年生の時に参加をしました。この事業は、{web_name}と国立大洲青少年交流の家の共催で行われています。この事業に参加することで、自然体験活動の面白さに気付きました。社会人となった今でも関わらせていただいています。また、同じく地域連携実習の「御五神島?無人島体験事業」にも参加し、自然体験活動を通して、大きく成長する子どもたちを知れ、教員になりたいという思いが強くなりました。
他にも、大学主催の国際交流事業にいくつも参加し、海外のことについて知るきっかけとなりました。特に、印象に残っているのは、大学4年生のときに行ったルーマニアのバベシュ?ボヤイ大学です。ルーマニアで日本語を学んでいる学生と関わったのですが、日本のことがとても好きな学生と出会うことができました。海外に実際に行くことによって、日本の良さを改めて知る一方、海外の学生の方が、私よりも日本の文化について詳しいことも知りました。他にも、日本語ボランティアのJSUPPORTなどにも参加し、{web_name}にいる海外の留学生とも関わり、海外の友達が増えました。今でも、SNS等でやりとりを続けています。
このような経験ができ、自分自身を成長させることができました。大学の4年間はあっという間です。多くのことに挑戦していってください。