「あなたは、どんな人ですか?」
私が担当するキャリアデザイン論の1回目の授業、冒頭での質問です。この質問にしっかり答えられる人は、社会人でも少ないのではないでしょうか。自分のことは、分かっているようで意外に知らないものです。自分のこと(やりたいこと、できること、やらなくてはいけないこと等)を理解し自分について他者に自分の言葉で語ることができる、これを大学生活4年間で達成していただけたら良いなと願っています。そのためのサポートを全力でおこないたいと考えています。
高校生までの生活では、ある程度スケジュールが決められており、一定のルールのもとに規則正しく生活していくと卒業というゴールに到達できるように敷かれたレールを走ってきたとも言えます。一方、大学生になると、学業ではある程度自分が勉強したい方向性を定めて自ら履修登録して勉強しますし、サークルもアルバイトも課外の活動も、社会一般のルールを逸脱しなければ、誰かに強制されたり指示されるのではなく個々人の裁量でマネジメントすることが出来ます。つまり、「自由」がある、ということです。この「自由」をどのように使うか?によって、大学生活の充実度も変わってきます。
大学生活を自らの考えのもとに主体的に楽しみきることを目指して欲しいと思います。そのような人が、素敵な社会人になれますし、社会もそういう人材を求めています。応援しています。
「あなたは、どんな人ですか?」
私が担当するキャリアデザイン論の1回目の授業、冒頭での質問です。この質問にしっかり答えられる人は、社会人でも少ないのではないでしょうか。自分のことは、分かっているようで意外に知らないものです。自分のこと(やりたいこと、できること、やらなくてはいけないこと等)を理解し自分について他者に自分の言葉で語ることができる、これを大学生活4年間で達成していただけたら良いなと願っています。そのためのサポートを全力でおこないたいと考えています。
高校生までの生活では、ある程度スケジュールが決められており、一定のルールのもとに規則正しく生活していくと卒業というゴールに到達できるように敷かれたレールを走ってきたとも言えます。一方、大学生になると、学業ではある程度自分が勉強したい方向性を定めて自ら履修登録して勉強しますし、サークルもアルバイトも課外の活動も、社会一般のルールを逸脱しなければ、誰かに強制されたり指示されるのではなく個々人の裁量でマネジメントすることが出来ます。つまり、「自由」がある、ということです。この「自由」をどのように使うか?によって、大学生活の充実度も変わってきます。
大学生活を自らの考えのもとに主体的に楽しみきることを目指して欲しいと思います。そのような人が、素敵な社会人になれますし、社会もそういう人材を求めています。応援しています。