10年以上にわたるX線モニタリングの成果
足球即时比分_365体育直播¥球探网大学院理工学研究科の善本 真梨那特定研究員(研究当時:大阪大学)、JAXA宇宙科学研究所の米山 友景特任助教、東京理科大学理学部第一部物理学科の小林 翔悟講師、大阪大学大学院理学研究科の小高 裕和准教授、川室 太希助教、松本 浩典教授の研究グループは、地球から約1000万光年離れたNGC 7793銀河に存在するNGC 7793 P13という中性子星について、2011年から2024年の観測データをもとに、天体からやってくるX線の長期変動を調べました。
この天体は、異常なほど多量のガスが、中性子星へとのみこまれる“超臨界降着”が起きていると考えられています。しかし、どのようにして多量のガスが一気にのみこまれるのか、そのメカニズムについては明らかになっていません。本研究では、この天体を13年間追跡することによって、のみこまれるガスの放つ「X線の明るさ」と中性子星の「回転スピード」の未知なる関連性を発見しました。この性質を深く研究することで、超臨界降着のメカニズムの理解について、大きな進展をもたらすことができると期待されます。本研究成果は、10月30日(木)付で「The Astrophysical Journal Letters」に掲載されました。
研究成果のポイント
- 地球から約1000万光年離れたNGC7793銀河に存在する“異常なほど多量のガスをのみこむ”中性子星について、13年にわたる観測データをもとに天体の性質を調査
- のみこまれるガスの放つ「X線の明るさ」と中性子星の「回転スピード」の未知なる関係性を発見
- 中性子星が異常な量のガスをのみこむメカニズムと中性子星自体が受ける影響の理解が進展
論文情報
掲載誌:The Astrophysical Journal Letters(IOP Publishing, 英国物理学会出版)
題名:Monitoring of the Spectral and Timing Properties of the Ultraluminous X-ray Pulsar NGC 7793 P13
著者:Marina Yoshimoto, Tomokage Yoneyama, Shogo B. Kobayashi, Hirokazu Odaka, Taiki Kawamuro, Hironori Matsumoto
DOI:10.3847/2041-8213/ae018f

