ゲル電気泳動と質量分析の融合により超高感度解析を実現
足球即时比分_365体育直播¥球探网学術支援センターの武森信曉講師と武森文子研究員は、ドイツ?キール大学のAndreas Tholey教授、Philipp T. Kaulich研究員と共に、生体内タンパク質の多様な化学構造(プロテオフォーム)を大規模に解析する手法(PEPPI-MS)に関する詳細な実験プロトコルを発表しました。
現在、ヒトの遺伝子(約22000個)は網羅的に解析することができますが、膨大なヒトプロテオフォームを網羅的に解析する手法は確立されておらず、その全体像は不明です。本研究グループは、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)を用いたタンパク質サンプルの高分解能な分画処理と、質量分析法を用いたプロテオフォームの高精度な同定技術を組みあわせることにより、極めて高感度なプロテオフォーム解析を可能にするプロトコル(PEPPI-MSプロトコル)を開発しました。PEPPI-MSプロトコルは従来困難であった微量な生体サンプルに含まれるプロテオフォーム成分の大規模解析を可能にしており、医科学領域で近年関心が高まっている疾患プロテオフォーム研究を強力に推進し、プロテオフォーム情報に基づく疾患診断法の開発に貢献することが期待できます。
本成果は2025年1月16日に、国際学術誌「Nature Protocols」のオンライン版に掲載されました。
論文情報
掲載誌:Nature Protocols
題名:PEPPI-MS: gel-based sample pre-fractionation for deep top-down and middle-down proteomics
(和訳)PEPPI-MS:高深度トップダウン?ミドルダウンプロテオミクスのためのゲルベースのサンプル前分画法
著者:Ayako Takemori, Philipp T. Kaulich, Andreas Tholey, and Nobuaki Takemori
URL:https://doi.org/10.1038/s41596-024-01100-0