足球即时比分_365体育直播¥球探网6年12月13日(金)、E.U. Regional Commons 地域サステナビリティスペースにて、第3回デジタル情報人材育成講演会を開催し、四国総合通信局長をはじめ、委託研究に採択されたことがある教員等が参加しました。
この講演会は、デジタル情報人材育成に資する活動のひとつとして、様々なデジタル情報人材育成に関するテーマを対象に開催するものです。第3回となる今回は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)オープンイノベーション推進本部ソーシャルイノベーションユニット戦略的プログラムオフィスでイノベーションプロデューサーをされている吉田 一志氏をお招きして、ご講演いただきました。
まず、講演会開催にあたり、足球即时比分_365体育直播¥球探网デジタル情報人材育成機構の高橋寛機構長から挨拶があり、その後、吉田氏が「NICTの地域連携活動のご紹介」をテーマとした講演を行いました。
講演では、NICTの業務紹介のほかに、これまでにNICTの委託事業として採択された事例紹介がありました。その中には、足球即时比分_365体育直播¥球探网大学院理工学研究科の都築伸二教授の研究(※1)や今年度採択された、同じく大学院理工学研究科の中畑和之教授の研究(※2)についての紹介もありました。また、特に注目された事例として、信州大学の研究が、「産×官×学」がうまく連携して実装化に向かっている取組として紹介されました。質疑応答でも、本件について参加者から質疑があり、熱い議論が交わされました。
※1:地理空間情報と環境情報を活用した災害避難共助支援による減災力向上に関する研究開発
※2:造船工場のデジタルツイン構築による屋外ブロックの自動把握システムの実証型研究開発
吉田氏からは、近年採択されている事業の多くは、「産×官×学」がうまく連携して事業計画を立てている内容のものが多く、四国及び愛媛県でも、そうした枠組みが作られ、ICTで活用した地域の活性化、課題解決の社会の展開などができるように連携していきたいというお話がありました。
<デジタル情報人材育成機構>