ミックスハロゲン化ダイオキシンの中にはダイオキシン(TCDD)よりも強い毒性を示すものもあることを確認
研究のポイント
- 初期生活段階のメダカに対する臭素系ダイオキシン類の毒性を評価した。
- 2,3,7,8位にハロゲンが置換したジベンゾフランはダイオキシン様化合物による典型的な影響を引き起こした。
- 置換したハロゲンの数に依存して卵への取り込みは減少するため、リスク評価の際には各化合物の相対活性に加え、取り込み率も考慮する必要がある。
- ミックスハロゲン化ダイオキシンの中にはTCDDよりも強い毒性を有するものが存在するため、それらの排出量および環境中での挙動に関する調査が必要である。
研究の概要
足球即时比分_365体育直播¥球探网沿岸環境科学研究センターの仲山慶講師らの研究グループは、国立環境研究所および日本薬科大学との共同研究により、初期生活段階のメダカを対象に臭素系ダイオキシン類の毒性を評価し、各異性体の相対活性を明らかにしました。
2,3,7,8位に臭素あるいは臭素および塩素が置換したジベンゾフランを胚期のメダカに曝露したところ、ダイオキシン様化合物の曝露によって生じる典型的な症状が観察されました。このことから2,3,7,8位に置換するハロゲンが塩素でも臭素でも類似の毒性影響を引き起こすことが示されました。また、被験物質の卵への取り込み率は、各化合物のオクタノール/水分配係数(log Kow)が大きくなるに従って著しく低下することが明らかとなり、取り込み率を考慮したリスク評価の重要性を示しました。さらに、一部のミックスハロゲン化ダイオキシンはTCDDよりも強い毒性を有することを明らかにしました。ミックスハロゲン化ダイオキシンのモニタリングは十分に実施されているとは言えないため、今後それらの排出量や環境中での挙動を明らかにする必要があります。
本研究の成果は、2022年10月26日に国際科学誌「Ecotoxicology and Environmental Safety」に掲載されました。
論文情報
掲載誌:Ecotoxicology and Environmental Safety
題名:Determination of the relative potencies of brominated dioxins for risk assessment in aquatic environments using the early-life stage of Japanese medaka.
和訳:水圏環境における臭素系ダイオキシン類のリスク管理のための,メダカの初期生活段階試験による相対活性の評価
著者:Kei Nakayama, Nguyen Minh Tue, Naoto Fujioka, Hideaki Tokusumi, Akitoshi Goto, Naoto Uramaru and Go Suzuki.
DOI:10.1016/j.ecoenv.2022.114227
URL:https://doi.org/10.1016/j.ecoenv.2022.114227
足球即时比分_365体育直播¥球探网沿岸環境科学研究センター
講師 仲山 慶
TEL:089-927-8132
E-mail:kei_n@ehime-u.ac.jp